夏休み子供会

夏休みの最終週に行われる学校行事。

おやじ達は、まず朝学校に集合してお昼ご飯のカレーライス作り。牛込消防署の皆さんが来て防災教育イベントをしてくださったり、子供達はなんか色々やっているけれど、その間おやじはカレーを作っているので詳細はわからない。

暑い時期なもんで、昼食後は水遊び。子供達は水鉄砲を持って来ている。それだけでなく、消防署・消防団の粋な計らいでポンプ車の放水があり、子供達は全身びしょ濡れになる。

なぜかおやじの中には「マイプール」を持参するものもあり、子供達に混じりおやじも全身ずぶ濡れ。生贄となった先生もその中に落とされるという自由すぎるイベントにも発展する。

子供達は一旦帰宅するも夕方に学校に再集合し、暗くなったら肝試し大会。それまでの間、おやじ達は肝試しの準備。

体育館に集合した子供達は、グループに分かれて、「先生」「PTA」「卒業生」「おやじの会」それぞれが教室を舞台に趣向を凝らして作ったお化け屋敷を巡る。

おやじの会のお化け屋敷のコンセプトは「本気で子供を泣かす」。場合によっては道案内と称し受け持ち教室を抜け出し、教室移動で警戒心の緩んだ子供達や引率のお母さんまでも驚かせてはしゃぐおやじも出現する。

全イベント終了後は、暑気払い・イベント打ち上げと称して、飲みに行くおやじも出現。

翌朝は、カレーライス作りのためにお借りしたバーナーや調理器具といった炊き出し用器材を、区の防災センターに返却する。肝試しの片付けが残っている場合にはそれも行い、秋以降のイベントのためにベニーハウスの整理なども行う。

 

市谷小学校おやじの会